東京シネ・ビデオでは、自治体や博物館などおよそ100作品の文化財映像を制作しております。
「旧石器・縄文・弥生時代」
最新1
11分
¥10,000
内容
縄文人たちは、身のまわりにあった木や萱など自然の材料を上手に使って家作りをしていました。
本映像では、その工程を考証や想定をもとにしながら再現し、自然と上手につきあって生活していた
縄文人の姿を伝えます
教育映画祭優秀賞、文部科学省選定
企画
(財)東京都スポーツ文化事業団東京都埋蔵文化財センター
対象
小学生(社会)、一般教養
最新1
15分
¥10,000
内容
縄文時代の人々のくらしは、自然と共生した豊かな時代でした。本映像では、遺跡から出た出土品や考証をもとにした生活の再現などから縄文人の生活の様子を描きます
教育映画祭優秀賞、文部科学省選定
企画
(財)東京都スポーツ文化事業団東京都埋蔵文化財センター
対象
小学生(社会)、一般教養
最新1
38分
¥15,000
内容
縄文人は、森を利用しながら新しい技術を次々と産み出し、森を破壊することなく森と共存し生活していました。本映像は発掘の成果や科学的根拠などから森と共存してきた縄文人の生活を描きます
教育映画祭文部大臣賞、文部科学省特別選定
企画
(財)東京都スポーツ文化事業団東京都埋蔵文化財センター
対象
高校(日本史)、大学(考古学)、一般教養
最新1
34分
¥15,000
内容
多摩ニュータウン開発により、多摩丘陵では大規模な遺跡の発掘が行われ、旧石器時代から中世にかけて様々な発掘成果が得られました。そこで暮らしていた人々の姿をその成果をもとに描きます
文部省選定、日本産業映画・ビデオコンクール奨励賞
企画
(財)東京都スポーツ文化事業団東京都埋蔵文化財センター
対象
高校(日本史)、大学(考古学)、一般教養
最新1
35分
¥30,000
内容
多摩ニュータウン開発に伴う発掘調査から、多摩丘陵において大昔人々がどんな生活を送っていたのかが分かってきました。本映像は、多摩の旧石器〜縄文時代を発掘の成果から先人たちの姿を紹介します
文部省選定
企画
多摩市教育委員会
対象
一般教養、大学(考古学)
最新1
30分
¥30,000
内容
港区の伊皿子貝塚の発掘調査により、縄文時代後期に住んでいた人々がどんな生活をして、
文化を持って生きていたのかがわかりました。本映像ではその成果を紹介します
文部省選定
企画
港区教育委員会
対象
一般教養、大学(考古学)
最新1
28分
¥35,000
内容
小平市鈴木遺跡で確認された遺構や遺物などの発掘成果から旧石器時代の人々の暮らしを描く
文部省選定
企画
 
対象
一般教養、大学(考古学)
「古代」
最新1
41分
¥15,000
内容
遺跡に関心があっても発掘がどのように行われているか知らない人は多いのではないでしょうか。
この映像は、発掘することを決定するところから発掘調査、整理、成果の発表まで古墳時代の遺跡を例として過程を追いかけ、発掘調査の大切さを理解します
教育映画祭優秀賞、文部省選定
企画
(財)東京都スポーツ文化事業団東京都埋蔵文化財センター
対象
高校(日本史)・大学(考古学)、一般教養
最新1
36分
¥15,000
内容
東京都稲城市で発見された大丸遺跡。ここでは大量の古代瓦が出土しました。調査していくうちここは武蔵国分寺の瓦を焼く工場であったことがわかりました。この映像では、大量の瓦が必要だった国分寺とその生産工場の関係を考証していきます
教育映画祭優秀賞、文部科学省選定
企画
(財)東京都スポーツ文化事業団東京都埋蔵文化財センター
対象
高校(日本史)、大学(考古学)、一般教養
最新1
32分
¥30,000
内容
八角形墳は天智天皇陵や天武・持統天皇陵など全国にわずか11例しか見られない珍しい古墳です。多摩市の稲荷塚古墳の発掘調査をもとに八角形墳の謎に迫ります
文部科学省選定
企画
多摩市教育委員会
対象
高校(日本史)、大学(考古学)、一般教養
「中世」
最新1
40分
¥12,000
内容
八王子城は日本百名城にも選ばれ、後北条氏の重鎮であった北条氏照が築いた戦国時代最後の
山城です。しかし、豊臣秀吉の命を受けた前田利家や上杉景勝によって落城させられました。
居館地域の発掘などから氏照の築城への理想などが窺います
企画
八王子市教育委員会
対象
高校(日本史)、大学(考古学)、一般教養
最新1
40分
¥12,000
内容
武田信玄の娘松姫や孫の玉田院の墓、修験道場として有名な高尾山薬王院、平安〜鎌倉時代に
かけて武蔵に勢力を誇った館の跡など八王子市は歴史の宝庫です。寺社仏閣を中心にその足跡を
紹介します
日本産業映画・ビデオコンクール奨励賞
企画
八王子市教育委員会
対象
一般教養
最新1
30分
¥12,000
内容
1万数千年前のナイフ型石器の発見から八王子の歴史は確認されました。その後、縄文、弥生、
古墳、奈良、平安時代と八王子では多くの史跡や遺跡が確認されています。そして戦国時代、
八王子城や滝山城を中心に多くの後北条氏の支城を見ることができます
文部省選定
企画
八王子市教育委員会
対象
一般教養
「近世」
最新1
30分
¥15,000
内容
汐留はかって仙台藩、会津藩、龍野藩の屋敷が置かれた場所であり、明治時代には汐留停車場で
有名なところです。平成4年から発掘調査を始めると、当時の土木技術の跡や液状化現象の跡、
大量の動物の骨など当時の生活を知る様々な成果がありました
教育映画祭優秀賞、日本紹介映画コンクール優秀賞、文部科学省選定
監修
(財)東京都スポーツ文化事業団東京都埋蔵文化財センター
対象
高校(日本史)、大学(考古学)、一般教養
最新1
40分
¥12,000
内容
江戸時代、甲州からの入口を守る半農半士の軍団千人同心。彼らの中には学問や教育の灯をともしつつ文化の育成に大きく貢献するなど多才な才能の士がいました。その行跡は北海道の開拓や日光の警備など全国各地にその力を発揮しました
文部省選定、日本産業映画・ビデオコンクール奨励賞
企画
八王子市教育委員会
対象
高校、大学(日本史)、一般教養
最新1
40分
¥12,000
内容
江戸時代、日本にもシルクロードがありました。八王子から横浜へ向かうかっての鎌倉街道は、当時日本の重要な輸出品目であった生糸を運搬した道で「絹の道」と呼ばれていました。そこから財を成した鑓水商人の姿を描きます
日本産業映画・ビデオコンクール観光協会会長賞
企画
八王子市教育委員会
対象
高校、大学(日本史)、一般教養
「民俗」
最新1
33分
¥40,000
内容
日本各地で行われる「綱引き」には、農耕社会を形成してきた日本人の生活とそれに結びついた信仰・習慣・風俗・技術・伝承文化を見ることができます。現在でも沖縄や九州、秋田などで見る勇壮な綱引きからは、中国や韓国の綱引きと似ていることから大陸との文化交流や民俗の共通性が感じられます
日本紹介映画コンクール優秀賞、文部省選定
企画
(財)ポーラ伝統文化振興財団
対象
民俗学、一般教養
最新1
30分
¥40,000
内容
徳島県の祖谷の谷に架かるかずら橋は、つる植物のシラクチカズラを使った珍しい吊り橋です。
3年毎の架けかえに際しその製作工程を追い、カズラ採り、綱揃え、雲綱張りなどの特筆すべき技術を記録しました
日本紹介映画コンクール映画賞、教育映画祭優秀賞、文部省選定
企画
国立歴史民俗博物館
対象
民俗学、一般教養
最新1
30分
¥40,000
内容
奈良盆地に伝わる『大和の野神まつり』は蛇綱や農具の模型、絵馬などを作って、ご神木の榎や塚に奉納して五穀豊穣を祈願する行事です。本映像はその様子を記録したものです
文部省選定
企画
国立歴史民俗博物館
対象
民俗学、一般教養
最新1
30分
¥40,000
内容
静岡県水窪町周辺には特色ある盆行事の習俗が残っています。盆道づくり、施餓鬼供養、虫おくり、新盆供養、送り盆、盂蘭盆、念仏踊りなど他では見られない珍しい盆行事を記録しました
文部省選定、日本産業映画・ビデオコンクール奨励賞
企画
国立歴史民俗博物館
対象
民俗学、一般教養
最新1
40分
¥12,000
内容
全国的に民俗芸能は後継者不足に悩む地域が多くあります。八王子には車人形をはじめ獅子舞、
木鑓など多くの民俗芸能があります。その後継者の育成の様子を獅子舞を中心に見ていきます。
企画
八王子市教育委員会
対象
民俗学、一般教養
最新1
40分
¥12,000
内容
織物や養蚕、草鞋づくりや俵編み、メカイづくりなどの昔の産業。お手玉やあやとり、ヒイラギの風車、たんぽぽの笛などの子どもたちの遊び。福の神やどんど焼といった行事など八王子市内にあった暮らしの中の文化を紹介
企画
八王子市教育委員会
対象
民俗学、一般教養
最新1
55分
¥30,000
内容
この映像は多摩ニュータウン開発前に人々の暮らしに密着して記録した映像です。内容は、年の暮れの年神様の神棚づくりから始まり、春夏秋冬の人々の暮らしの中に生きていた行事、習慣を記録しています
文部省選定、日本産業映画・ビデオコンクール奨励賞
企画
多摩市教育委員会
対象
民俗学、一般教養
最新1
42分
¥30,000
内容
昭和41年から始まった多摩ニュータウン開発は、山野とともに生きてきた人々の暮らしを一変させました。この映像は、その変化を記録したものです
企画
多摩市教育委員会
対象
民俗学、一般教養
最新1
35分
¥30,000
内容
人々は自らが暮らしやすくするため、数多くの工夫を加えながら住まいを改良してきました。この映像では旧石器時代から現代までの住居の変遷を描いています
企画
多摩市教育委員会
対象
民俗学、一般教養
最新1
37分
¥35,000
内容
雑木林は、自然に広がった林ではなく、農家の人々が手入れを加え育てた林です。この林は炭焼きや田畑の堆肥など人々に様々な恩恵を与えてくれるなど生活のためになくてはならないものでした。
その四季の姿を描きました
文部省選定
企画
多摩市教育委員会
対象
民俗学、自然教育、一般教養
最新1
17分
¥15,000
内容
絹製品を作り出す養蚕は農家にとって最も重要な仕事でした。現代では使われなくなった道具の使用法をかって使っていただいた方に再現していただきました
企画
多摩市教育委員会
対象
民俗学、一般教養
最新1
17分
¥15,000
内容
多摩市の一本杉公園に復元された有山家は江戸中期の姿を色濃く残した民家です。その復元の様子を記録した映像を中心に、周辺の文化財を訪ねます
企画
多摩市教育委員会
対象
民俗学、一般教養
最新1
16分
¥15,000
内容
多摩市の富澤家は江戸時代より名主を勤め、近藤勇や土方歳三ゆかりの品を所持していたり、明治天皇はじめ皇族が兎狩りをした時に休んだ由緒ある家です。平成3年から多摩市では富澤家の移築を始め記録撮影を行いました。その様子を記録しました
企画
多摩市教育委員会
対象
民俗学、建築学、一般教養
最新1
17分
¥40,000
内容
大正6年に建設された世に珍しい木造ゴシック建築の霊南坂教会。昭和59年、新しい街づくりのため、その姿を消すこととなったため記録した映像です
企画
港区教育委員会
対象
一般教養、建築学
「工芸」
最新1
30分
¥25,000
内容
「志野」は桃山時代に焼かれた我が国独特の工芸です。その伝統的手法の中に創意を込めた「現代志野」により人間国宝に認定されたのが陶芸家鈴木藏さんです。3種類の異なる陶土を組み合わせた大皿に挑戦するその姿を描きます
文部省選定、キネ旬第5位
企画
(財)ポーラ伝統文化振興財団
対象
美術、一般教養
「音楽」
最新1
20分
¥25,000
内容
太鼓はその用途により色々使われます。歌舞伎の時の効果音として、音楽として、民俗芸能などのお囃子として。そうしたいろいろな太鼓を紹介し、楽器の持つ魅力を紹介します
文部省特選、教育映画祭優秀賞
企画
 
対象
音楽(中学生・高校)、一般教養
最新1
21分
¥20,000
内容
和楽器は歌舞伎の太鼓の効果音、民謡や祭囃子での伴奏など私たちの身のまわりでたくさん使われています。また、三味線や琵琶などを使った現代的な音楽などその魅力はたくさんあります。そうしたことを踏まえ、中学生に自分たちの祭囃子を作ってもらいました
文部省選定、教育映画祭文部大臣賞
企画
 
対象
音楽(中学生、高校)、音楽大学、一般教養
最新1
22分
¥25,000
内容
民謡は生活感情や美意識、風俗、習慣等が素朴に歌い込まれ人々の間に歌い継がれてきました。
ここでは、わらべうたから始まり、様々な民謡を紹介することで、民謡が我が国の豊かな音楽文化の基盤であることを感じさせます
文部省選定
企画
 
対象
音楽(中学生、高校)、一般教養
最新1
24分
¥25,000
内容
三味線は時代、地域、階層等の人々の音楽の好みによって、いろいろ表現が出来るように工夫された楽器です。その魅力を杵屋五三郎さん、照喜名朝一さんなど一流の奏者の演奏や本條秀太郎さんによる子どもたちへの指導などから紹介します
文部省科学省選定
企画
 
対象
音楽(中学生)、音楽大学、一般教養
最新1
20分
¥25,000
内容
全国各地には祭囃子をはじめ多種多様な民俗音楽があります。人々は暮らしの中で郷土の音楽を育くみ、様々な感情を表現してきました。こうした地域に広がる郷土の音楽を授業に取り組み、子どもたちが郷土の音楽の良さを再認識する姿を描きました
文部科学省特選
企画
 
対象
音楽(小学生)、音楽大学、一般教養
最新1
25分
¥25,000
内容
音楽づくりは、表現したいイメージをふくらませながら、音を音楽にしていく活動です。ここでは、小学生や中学生が三味線や箏などの和楽器を使いながら音楽づくりをしていく姿を描きます
文部省科学省選定
企画
 
対象
音楽(小学生、中学生)、音楽大学、、一般教養